オーストリアのグラーズという町はオーストリアの第2都市。
 
ドイツ語がわからないから結構頻繁に駅名をチェックしてたけど、どの駅も路線が2車線しかなかったので特に迷うこともありませんでした。
国境のパスポートは警察みたいな服装の人が電車に乗り込んできて、パスポートをチェックしただけ。スタンプもなしでちょっと寂しい。。。
行き来は簡単だけどその分国境越えの醍醐味なんかはあんまありません。
グラーズについたのは昼の1時くらい。
ガラス張りのモダンな駅で、中にはスーパーもありました。
街のセンターは少し駅から離れていてトラムで5分ほど。それでも荷物がなかったらまったく持って歩いていける距離です。
その日はちょっとだけ外を歩いてホステルでお休みしてました。もう19時だったしね。

ここのホステル、いっちばん気に入ったのは、Wi-Fi使い放題!!イけてます。カフェテリアは明るくって開放的だしここでも結構今後のルートを念入りにチェックしました。
 
左フロント 右カフェテリア。なんと左の機械みたいなのはプレステです。。。
ここはなんだかアスレチック兼研修所みたいなのもかねているみたいで、セミナーとか、子供の集団とかとにかくがやがや賑やかなホステルでした。そういえば泊まった日はちょうどオーストリアのサッカー試合の日だったみたいで夜は子供がテレビに釘付け。国家をみんなでぎゃーぎゃー歌ってた。うるさかったけど、、、でもこんなに皆でわいわい観戦してたらたのしそ~~。毎晩ユースはサッカー試合でもりあがってます。どの国も。トルコ人なんか勝った日には夜中に車飛ばしてラッパ吹いてました。オーストリアにはトルコ系移民がたくさん住んでいるらしく、町にはケバブ屋さんもたっくさんありました。東京でも車だして売ってるやつです。新宿とかで。
翌朝グラーズの街をぷらっぷらしましたが、歩いても十分いける。これで3.7€1日乗車券節約だな!ってちょっとだけうれしくなりました。
センターから少し歩くと街が見渡せる小高い丘があるということだったので、そこからぐるーっと周って公園で読書して、街を散策して、、、
と、今日も歩くだけ~ののんびりデーにしました。
 
グネグネ~っとした階段を10分くらい登っていくとすぐに頂上にでました。グラーズはそんなに大きな町ではないけれど、ここから見る眺めはなかなかよいもので、町全体がぐるっと見渡せます。
 
オレンジ色の屋根が全体で統一されているのを見ると、ヨーロッパだなあ~って思ってしまいます。
でもこんなにいっぱいみちゃったらドユブロブニクが感動しなくなってしまう。。。。今回の旅の一番の目的地なのに!
丘の上にもカフェがあります。町中カフェだらけ!
この丘をすぐ降りたところにシティーパークがあります。そんなに大きな公園ではないけれど、やっぱり芝生と噴水があってオーストリア人がそれぞれくつろいでました。ここではハンガリーで出会ったドイツ人にいただいたPoor
Dad Rich Dad をのんびり読書。
これ、知ってるでしょうか。金持ち父さん、貧乏父さん、日本にも出版されてて結構うれたやつです。
偶然いただいたのがそれだったから、いつか読んでみたいなあ~なんて思っててめっちゃラッキーでした。まあ、この類の本は結構内容おんなじ感じだけど。。。

そういえば昨日から食べまくってるのはこれ。

じぇらーと。街のいたるところにジェラートやさんがあって、1ユーロでたっぷりのっけてくれるんで、1日に3度もたべちゃいました。
めっちゃうまいし。これが東京にあったら絶対ヒットするだろうに。。。
お店まるごと輸入したらいいんじゃないだろうか。。
安易かしら。
町並みはさすがオーストリアって感じ。ところどころでバイオリン弾きが演奏してたりデザート屋さんもなんだか高級感あります。
モーツアルトのチョコレートがいぱっいあったけど、別に中はふつうなんだよね~。
そういえば、グラーズには結構奇妙な建築があります。川のまんなかに作られた貝型のカフェとか宇宙船みたいな劇場とか。
おもしろいけど?建築費用いくらかかったんだろう。。。なくてもいい気がする??
ぷぷ。
 
貝の中がカフェになってます。↓

宇宙船みたいな建築。費用だけ高そうだ。。。公費なんでしょうか?なわけないか。

結構お金の使い方にも慣れてきて、今夜は夕食どうしようかな~なんて思っていたのですが、今日あさホステルで作ってきたサンドイッチ
もひとつあるので、軽くなにか食べることにしました。

昨日アメリカ人の女の子と話してた、ロンプラがお勧めしてるベジタリアンフード、ホステルの近くにあったなあ、なんて思ってさがしてみたらあった~。すぐ近くにありました。街の中心からほんのわずかなところ。
バッフェ形式なんですが、100グラム1.1€であんまり私の重さの感覚ないもんですからおそるおそる控えめにとっていっても、これで3€。
女子大の食堂とかにあったら大うけするような気がする。安いしおいしいし。オーストリアの食文化、ジェラートといい、結構ヒットです。
さてさて、明日はスロベニアへ。なんと30€のチケットが19ユーロで手に入りました。時間を選べ安いんだって!
ヨーロッパ目次へ。 |